Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
タイトル
「自分の事業を作る」という目的のために、エクサウィザーズへの入社を選んだ理由。
当日のトーク内容
- なぜ、起業ではなく、新規事業の責任者を選んだの?
- なぜ、事業を起こす場にエクサを選んだの?
- エクサで事業を作るメリット・デメリットは?
- ぶっちゃけ、エクサで新規事業を立ち上げる上で一番大事なことは?
なぜ、開催するのか
転職やパラレルワーク、社内起業など、会社は個人にとって一生を過ごす場所ではなく、そのとき応じたコミュニティとして機能しつつあります。
エクサウィザーズも「社会課題を解決する人たちの集まり」としての箱であるべく、メンバー一人ひとりが職能に応じて、柔軟な働き方をしています。
例えば、プロダクトの事業責任者のメンバーの中には、より最短距離で社会課題の解決をするために、資本や人的リソースがすでにあるエクサウィザーズに入社し、まるで起業するような形で事業を推進しているメンバーもいます。
エクサウィザーズでプロダクトづくりに関わるメリットや面白さ、またエクサウィザーズだからこその大変さとは何か。
日時
2021/09/14(火)19:00 - 20:30
開催場所
オンライン(webinarで実施)
time table
時間帯 | 項目 |
---|---|
19:00 - 19:10 | オープニング、自己紹介 |
19:10 - 20:00 | パネルディスカッション |
20:00 - 20:25 | QA |
20:25 - 20:30 | クロージング |
※ イベント内容は一部変更する可能性があります
※ 開催日前日に応募者の方にZoom WebinarのURLとパスワードをお送りいたします
※ 当日は録画を行う予定です。webinarのためお顔が映ることはありませんが、Q&Aや質問をした際、アカウント名表示されてしまうため、記録されることに抵抗がある方は、アカウント名の変更をお願いします。
※ 本セミナーの録画を行い、主催者の記録の管理及びサービス向上、動画コンテンツ制作(個人情報の取り扱いには配慮します)などに利用する予定です
登壇者
<スピーカー>
● 小俣 剛貴(おまた・ごうき)
株式会社エクサウィザーズ
インキュベーション担当
(株)エクサウィザーズで新規プロダクトを創出するインキュベーショングループのリーダー。
立ち上げ期のフラー(株)、ライフネット生命(株)、インクルージョンジャパン(同)、Pivotal Labsを経て現職。マーケティングとプロダクトマネジメントを中心にキャリアを歩む。
慶應義塾大学商学部卒、This is Lean(翔泳社)監訳。
● 結城 崇(ゆうき・たかし)
株式会社エクサウィザーズ
CareWiz 話すと記録 事業責任者
大阪工業大学工学部機械工学科専攻修了。
2008年3月、(株)リョーサンを経て、パナソニック(株)の半導体部門にて、デジタルAV等の商品企画、ソリューション営業に従事。
2013年12月、社長PJのインド事業開発センター立上に参画し、社会課題になりつつある高齢者介護事業機会を発掘、新規事業開発に従事。
2015年4月、パナソニック エイジフリー(株) へ出向、介護サービス部門にて新規事業~品質~経営管理に至る様々な部門責任者歴任。
2019年、(株)エクサウィザーズへチームで参画。CareTech部門にて、ユマニチュード研修事業、在宅介護者支援プロジェクト、介護現場革新に関わるケアイノベーションコンサルやプロダクトR&Dに従事。
● 番匠 武蔵 (ばんしょう・むさし)
株式会社エクサウィザーズ
exaBase 1on1 事業責任者
1on1支援プロダクト責任者。国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ。京都大学情報学研究科修士課程修了。
(株)野村総合研究所を経て、コーチ・エィに入社。12年間、上場企業の取締役や管理職に対しての1対1でのコーチングを実施。
また、神戸大学大学院MBAにて非常勤講師として8年間コーチングの講義を担当した。
共著書に「コーチングの基本」日本実業出版がある。
申込方法
以下サイトに遷移していただき、申込をお願いいたします
→ 申込ページ
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.